2016年5月29日日曜日

笠形山 939m 山歩き

2016年5月29日(日)

朝、快晴。夕方から雨になるとの予報なので、早朝から歩き始めました。

7時過ぎに登山口駐車場着。
7時20分から登山開始。



神社コースから登りました。




笠形寺 蔵王堂
 笠形神社はきれいに手入れがされたいます。
社殿に施されている彫刻があまりに立派で、これだけでも見る価値が十分にあります。

笠形神社









笠の丸からの眺め
低気圧の雲と高気圧の雲がくっきり分かれています。



笠形山山頂からの眺め

登山者は意外と少なかった。出会ったのは四人だけです。

蓬莱岩


蓬莱岩の下に赤い花と真ん中に蛇がひなたぼっこをしています

仙人滝

クリンソウ


かさがた温泉 せせらぎの湯「ふところ館」で汗を流す



9.2kmを5時間20分かけた歩きました。
頂上では景色を360度見渡すことができます。
この山もおすすめのコースです。

2016年5月25日水曜日

雪彦山 山歩き

2016年5月22日(日) 晴れ

雪彦山を歩きました。

登山口からの眺め
そびえ立っています。

初めての雪彦山
時計回りで歩きました。

登り初めてすぐにセンチコガネ発見
ここのは、赤銅色に輝いています。

出雲岩の下を歩きます。

登山口を入ってすぐに急な上り坂となります。鎖場もあり慎重に登りました。
難しいコースではありませんが、一気に汗が噴き出します。

大天井岳からの眺め
山の頂が重なりが素晴らしい
 大天井岳からの景色が一番でした。
(ここがハイライト)

このあと三角点雪彦山 → 鉾立山へと向かい
鉾立山でランチタイム(メニューは、カップラーメン・イカめし・イカナゴ・リンゴ・紅茶)

そしてナメ滝・虹ヶ滝方面へ下りました。


細い川が下るにつれてだんだんと水量を増やします。

虹ヶ滝

おやつタイム
お菓子とオレンジと紅茶

岩場に張り付いている人が6人いました。
私には恐ろしくてできない。

登山口まで戻るとアサギマダラを発見








6.6kmをゆっくり歩き、帰りは雪彦温泉で汗を流しました。
初めての雪彦山・・・前半は急な登り、岩場、鎖場・・・そして絶景。
下りは木々に囲まれた涼しい沢を下りていきます。
変化に富んだ楽しい山歩きでした。

・・・番外編
朝、玄関を開けたらシロスジカミキリがもそもそ動いていました。
久しぶりにみるとやっぱり大きいな。物差しを用意して記念撮影。孫に見せた後、公園へ放ちました。





2016年5月15日日曜日

葛城山のツツジと山歩き

葛城山へツツジを見にいきました。

朝6時にロープウェイ乗り場の駐車場に到着。
早い時間にもかかわらず、多くのクルマが来ていました。


ロープウェイ乗り場の情報では満開・・・

北尾根コースから登りました。
きつい階段があるも気持ちよい山歩きができます。
途中、ギフチョウ採集禁止の注意書きをみましたが、たしかに食草カンアオイが自生しています。
シーズンには飛んでいるのでしょう。

ツツジ・・・ピークを過ぎ色あせている

頂上を過ぎてツツジ園に到着も・・・ツツジは終わりを迎えていて、花が終わったものも多く、咲いている物は色あせています。
あと1週間早ければ・・・と悔やまれます。


バッタさんとアブ

帰りは櫛羅の滝コース
これは二の滝


櫛羅の滝

櫛羅の滝 横の地蔵さん
下山の櫛羅の滝コースは、登ってくる人が多くて大渋滞でした。
普通のスニーカーやサンダルの人も目立ち、「ロープウェイが2時間待ちなので仕方なく」とのことでした。


駐車場まで下山して、御所市観光協会の方に教えてもらい高鴨神社から温泉「かもきみの湯」へ行きました。

高鴨神社のサクラ草
これも終りです

高鴨神社



葛城山頂でゆっくりしてもどれました。
来年はギフチョウかツツジのピークに訪れたいと思います。

2016年5月11日水曜日

白毫寺の九尺ふじとセッコク

2016年5月11日(水)

夜明けの大雨も上がり、天気は曇り。
丹波の白毫寺へ九尺ふじとセッコクを見に行きました。


白毫寺
九尺ふじ(藤棚は120mとのこと)

平日の雨上がりでしたが、多くの方が見学に来られていました。
残念ながら花は終わりを迎えていて、色も白っぽくさめていて散り始めていました。満開の時はさぞきれいだったでしょう。120mの藤棚は圧巻です。


山の新緑と藤棚
新緑も目に新鮮

蜘蛛
ポットに熱いお湯を入れて持って行き、ランチはカップ麺とおにぎり。
ティータイムはケーキと紅茶でゆっくり景色を満喫。


太鼓橋の横にあるマツの老木にセッコクが咲いています
お寺の奥さん?が教えてくれました。

セッコク
「陰陽の庭」に咲いているセッコク
こちらは間近に見ることができます
セッコク・・・あまり知りませんでした。山野草のランで岩や樹木に値をはる着生植物とのこと。
可憐な花です。

クリンソウ
クリンソウ(九輪草)
クリンソウ
これも山野草で、白毫寺の道を挟んで隣の近藤庭園にありました。個人の方が庭を開放されています。
ちょうど見頃です。
クリンソウ
クリンソウ いろんな色がある。